Twitter始めました!➡詳しくはこちら

看護師の給料こっそり教えちゃいます

  • URL Copied!

みなさんこんにちは。今回は看護師のリアルな給料についてお話をしていきます。特に看護学生だと今後の就職先を考えるうえでお金って大切だと思います。給料をどれだけもらえるのか、お話をしていきます!

目次

看護師って給料本当に高いの?

それでは、私の実際の給料の話をする前に看護師全体の平均収入についてみていきましょう。

出典:看護roo!

出典:看護roo!

看護roo!のサイトでは令和2年賃金構造基本統計調査による看護師の平均年収についての記載がありました。看護師の平均年収は約492万円。平均年齢約41歳だそうです。この年収にはボーナス、夜勤・残業手当、通勤手当や住宅手当が含まれています。また、額面の数字であるため大体400万いかないくらいが手取りの平均年収となります。

看護師の年収は他の職種と比べて本当に高いの?

出典:看護roo!

看護師と全職種の年収比較です。全職種は男性を含めており約487万円。女性のみであると約381万円に対して看護師は高い傾向にあります。ただ、夜勤をしていること、残業も比較的多いことからこの数字になっているのではないかと個人的には思います・・・笑

看護師給料を地域別にみていこう

看護師の給料を地域別にみていくと、やはり関東がトップクラス。東京で411万、神奈川408万、埼玉390万と上位を占めています。最も低いのは宮崎県。277万円だとのことです。かなり地域差も多きいのが看護師の給料なのです・・。

実際りきまるの給料は?

それではお待ちかね。りきまるの給料についてお話をしていきましょう。

看護師4年目りきまるの最新給料をお伝え

私は看護師となり就職。私が現在働いているのは公務員扱いの病院です。そのため平均年収よりやや低いです。ただ年金など福利厚生はしっかりしているので、将来を考えると良い給料なのではないかと思います・・。

それでは看護師4年目。8月最新給料は・・・・額面で約35万です!!(特定を防ぐため、おおよその金額で記載しております)

内訳としては基本給22万。住居手当が28500円、時間外、夜間手当が3万5千円、そのほか諸手当があり上記金額となっています。実際税金や年金等で控除合計83007円。差し引き金額約26万でした!

平均月収よりやや上回っていますが、先ほども言った通り公立病院なので住居手当等が良くこの金額になっています。ただ税金や年金・・・引かれる高いのでこの手取りとなっています。

大卒と専門卒では約1万円の差があります。これは縮まらない差となります。

大卒と専門卒・・給料の差以外については下記記事を参照してくださいね。

毎年昇給があり現在大卒スタートの3段階目。かなり基本給も高くなってきました。1年目の頃はかなり安かった・・。でもこの昇給があるところも公立病院の良いところであると思っています!

この給料で満足しているのか

私はぶっちゃけこの給料で満足していません。夜勤もあり、残業も多いのにこの金額か~と思ってしまいます。

なんとうちの病院夜勤手当が1万未満なのです・・。関東で1万未満の病院はかなり少ないかと思います。友人に聞いても1万いかないのはおかしいといわれるくらいです。夜勤手当をもう少し欲しいなというのが本音です。

ボーナスについて

ボーナスは大体額面で50万、手取りで43万程度です。公立病院はボーナスが良いので毎月の給料は他の人より低くても年収的にはそんなに変わらないのが現状です。ボーナスの季節はいつもうきうき。コロナで最近はお金を使う機会も減りましたが自分へのご褒美を買っても余る金額となっています。

気になる年収は?

今年度の年収はまだわからないので3年目時点での年収発表をします。

額面約480万円!手取りで約340万でした。平均よりやや下回っていますが・・・・。とにかく税金等で引かれている額が大きいので老後に期待することとしましょう。

それでは実際の給料がわかったところで病院選びの際に給料でここは見といた方が良いポイントをお話していきましょう。

就職時迷ったら給料のここを確認!!

それでは病院選びの際の給料確認についてお話をしていきます。

私も実際給料についてはあまり確認せずに現在の病院に入りました。給料にそこまで満足をしていないわけではありませんが、ここを見た方がよかったなというポイントがあるのでお話をしていきます。

給料は基本給が大事

まず病院紹介のページを確認していきます。給料についての記載欄に基本給が記載されていると思います。基本給は残業代やボーナスなどで大切になってくる項目です。

大学病院は基本給を安く、夜勤手当などで給料を多く見せているところが多いそうです。実際自分の大学病院を確認したところ基本給が20万以下でした・・。

もしA病院とB病院どちらにしようと迷ったときには基本給が高い方を選ぶと良いと思います!!

夜勤手当はいかほどか。

次に働いていて大切だと思うのが夜勤手当。夜勤手当が安いと「せっかく命を削って働いているのにこれだけかよ・・」となります。夜勤手当について詳細な記載があるところは多くないので説明会等で確認をしていく必要があると思います。ただ、基本給も高く、夜勤手当も高いところはあんまり信用できません。かなりの看護師不足の可能性があります。様々な病院の求人を確認して比較していくことをお勧めします。

各種手当の確認も忘れずに

その他各種手当についても忘れずに確認をしていきましょう。

現在私は住居手当を28500円/月、交通費全額支給されています。住居手当についてはかなり高いと思います。他は高くて2万のところが多いです。ただ、支給なしのところもあります。支給なしだとだいぶ大変かと思います。寮に住んでいれば良いですが、それ以外だと給料の半分を家賃に使わなければいけない・・そんなこともあるみたいです。住居手当は支給されるところを選んでくださいね。

通勤手当もあった方が良いです。通勤時にかかるお金を払うなんてもったいない。笑 全額支給と上限が決められている病院がありますのでどの程度支給されるのか確認をしていきましょう。

あとは、昇給に関して。これは公立病院をお勧めしているわけではないのですが、公立病院は毎年昇給で基本給が上がっていきます。1万いかないですがそのくらい。民間病院の昇給は何千円程度だそうです。昇給ありと記載があっても病院それぞれなので実際働いている人に確認できるとベストであると思います!

まとめ

1年目の頃は給料も安くいやになってしまうことも多かったですが、昇給を毎年受けて現在はこれだけもらえるようになりました。

現在転職を考えていますが、公立病院はやっぱりすごい。これだけ手当の整った場所はなかなか見つかりません。ただ、看護師の仕事は給料だけではありません。給料が高くてもQOLが保たられないと意味がありません!

給料についてのチェックポイントについても記載しましたが、給料だけではなくその病院の全体を把握して就職できると良いと思います。また、すべてがベストな病院はありません。どこかで妥協することも大事になります。雰囲気、給料、その他福利厚生などなど色々な面から確認をしましょう。

ただ、確かに給料高いのは良いことです。大事です。ぜひ今回紹介した視点を参考に病院選びをしてみてくださいね。

それではまた今度!更新頑張ります◎

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!
目次
閉じる